情報委員会の木村です。
7月2日(土)に豊浦学区子ども会育成連合会が主催の『子ども会球技大会』が、豊浦小学校グラウンドにて開催されました。
本球技大会は、昨年、一昨年と雨で中止であったため 2年ぶりの開催になりました。
当日は、高学年4チーム、低学年3チーム合計70名の参加で開催されました。
子ども達はみんなとても真剣に戦いました。
その後、参加者全員で『手つなぎ鬼』をやって遊び、とても楽しい1日を過ごしました。
また来年も開催できるといいな。。。
情報委員会 木村雅史(豊浦小学校PTA会長)
2016年7月20日水曜日
2016年7月17日日曜日
第2回役員会を行いました
2016年7月11日月曜日
第1回単P会長会議が開催されました
幹事局の河村です。
前日の25日は土曜授業を実施した学校も多く、連日のPTA活動にも関わらず、市内40校から、PTA会長さんと母親委員さん、計80名の方々にご出席頂きました。
第1回目の単P会長会議は、幹事局がホストを務めます。
特別講話として、教育委員会指導課 指導主事の高畠幸浩先生より、「日立の学校教育」という演題でお話を頂きました。
協議・報告として、小野会長から市P連スローガン「子育てに二度無し」の紹介と会長方針説明があり、続いて各委員長より委員会事業概要の説明がありました。その後は各委員会ごとに場所を移して、分科会(委員会)が行われました。
生涯学習委員会と未来委員会では、「第48回関東ブロックPTA研究大会茨城大会」の運営を合同で取り組むにあたり、心に残る素晴らしい大会にするための話し合いが行われました。
情報委員会では、「単Pとの情報の架け橋」をテーマに、委員の方々から単Pにおける特色のある活動をお話頂きました。
母親委員会では「一度きりの子育て、楽しまなくちゃもったいない」をテーマに、PTA活動の先頭に立って動いている女性役員の立場で、日頃困っていることや疑問に感じていることについて語り合うグループディスカッションが、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。
分科会終了後は、本年度の市P連スローガンを囲んで、毎年恒例の集合写真を撮影しました。
参加された皆さま、大変お疲れさまでした。ぜひ日立市P連ブログを単P活動のアピールにご活用ください。
幹事局 河村伸一(大みか小)
2016年6月22日水曜日
第1回単P会長会議の資料準備
2016年6月9日木曜日
第1回常任委員会が開催されました
幹事局の河村です。
6月7日(火)に第1回常任委員会が、日立市教育プラザにて開催されました。本年度最初の常任委員会ということもあり、役員さんをはじめ多くの常任委員会メンバーの方々にお集まり頂きました。
常任委員会は今年から幹事局が進行を務めることになりました。幹事局長兼任の竹山委員長による進行のもと、様々な議事について話し合いが行われました。
小野新会長からは、本年度スローガンと基本方針について説明があり、今年最大のミッションである関東ブロック茨城大会の成功に向けて、市P連が一丸となって取り組もう!とのお話がありました。
画像↓右奥から竹山委員長(生涯)、小野会長、有金委員長(未来)、井澤委員長(情報)。
幹事局では、各専門委員会の円滑な活動をサポートをして参ります。一年間宜しくお願い致します。
幹事局 河村伸一(大みか小)
6月7日(火)に第1回常任委員会が、日立市教育プラザにて開催されました。本年度最初の常任委員会ということもあり、役員さんをはじめ多くの常任委員会メンバーの方々にお集まり頂きました。
小野新会長からは、本年度スローガンと基本方針について説明があり、今年最大のミッションである関東ブロック茨城大会の成功に向けて、市P連が一丸となって取り組もう!とのお話がありました。
画像↓右奥から竹山委員長(生涯)、小野会長、有金委員長(未来)、井澤委員長(情報)。
また常任委員会終了後は、各委員会ごとに話し合いが行われ、来る6月26日(日)に開催される第1回単P会長会議に向けて、積極的な意見交換がされました。
幹事局 河村伸一(大みか小)
2016年4月28日木曜日
第7回役員会および臨時役員が開催されました
顧問の金川です。
4月7日(木)に役員会を、また4月22日(金)に臨時役員会を日立市教育プラザにて開催しました。
平成27年度集大成となる今年度最後のイベントである5月14日(土)の定期総会へ向けての打ち合せを行い、志摩会長を筆頭に1年間の活動を通して感じ得た共感する思いと、今後につなげたい志としての思いが詰まった役員会だったと思います。
もうすぐ新年度に変わります。これからクリアして行かなければ成らない問題は多々有ると思いますが、子どもに接する変わらない愛ある思いは永久に不滅です。
顧問 金川勝也
2016年3月6日日曜日
第4回情報委員会が開催されました
情報委員会の白土です。
2月19日(金)に第4回情報委員会が、日立市教育プラザにて開催されました。本年度最後の委員会は、広報紙「みらい」の構成の最終確認を行いました。
出席者8名でしたが、活発な意見が多数出て、途中話題が脱線しながらも、紙面の問題点の洗い出しができました。
今年の広報紙は、表紙に大きめの写真を設ける、ロゴやベースフォントを新しくする等、昨年までの広報紙と良い意味で一味違うものとなりました。
今回で情報委員会としての会合は最後となりました。また、私も情報委員会を2年経験し、学区外の多くの方と知り合うことができ、また多くの情報を共有できて私として情報委員会が非常に有意義な場として活用することができました。
情報委員会のメンバーの方々、1年間お疲れ様でした。
情報委員会 白土文承(会瀬小)
2月19日(金)に第4回情報委員会が、日立市教育プラザにて開催されました。本年度最後の委員会は、広報紙「みらい」の構成の最終確認を行いました。
出席者8名でしたが、活発な意見が多数出て、途中話題が脱線しながらも、紙面の問題点の洗い出しができました。
今年の広報紙は、表紙に大きめの写真を設ける、ロゴやベースフォントを新しくする等、昨年までの広報紙と良い意味で一味違うものとなりました。
今回で情報委員会としての会合は最後となりました。また、私も情報委員会を2年経験し、学区外の多くの方と知り合うことができ、また多くの情報を共有できて私として情報委員会が非常に有意義な場として活用することができました。
情報委員会のメンバーの方々、1年間お疲れ様でした。
情報委員会 白土文承(会瀬小)
登録:
投稿 (Atom)