2019年12月23日月曜日

第28回茨城県PTA広報紙コンクール入選【大久保小学校】

大久保小学校PTA副会長の佐々木です。

大久保小学校のPTA広報紙『おおくぼ』が第28回 茨城県PTA広報紙コンクールに入選し、12月7日にホテルレイクビュー水戸にて行われた振興大会表彰式典に出席しました。



本コンクールには茨城県の小・中学校で16校が入選し、その内の1校に選ばれた事は大変嬉しく思います。また、大久保小PTAの各先輩方が基礎を作り、試行錯誤を繰り返し、その伝統を現PTA会員が引き継ぐ事によって受賞出来たのではないかと思います。今後も一生の思い出となる様な広報紙を作っていきたいと思います。

最後に今までに大久保小PTA広報紙に携わったPTA会員・教職員の皆様ならびに関係各位にこの場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

2019年12月18日水曜日

やまびこフェスティバル【山部小学校】

山部小学校PTA会長の安島です。

 山部小学校は,日立市の北部に位置し,自然豊かな環境に恵まれています。三世代家族が多く学校は地域や家庭と協力しながら諸活動に取り組んでいます。児童は年々少しずつ減ってきていますがPTAは,子供たちのために学校や地域と手を取り合って楽しく活動しています。

 年間を通してPTAと地域が協力して行う行事がありますが、その一つに10月に行われる「やまびこフェスティバル」があります。今年は10月26日(土)に開催されました。

そば作り体験

地域の方々に合唱発表


 この行事は毎年子供と保護者,祖父母の三世代が一緒に楽しめる行事としてはじまりました。地域の方々を積極的に招待し,学校とPTA地域が一同に一堂に会する行事となり多くの方々が訪れるようになりました。
今年のやまびこフェスティバルは,前半にそばづくり体験と試食、そして後半は、合唱の発表を行いました。多くの保護者や地域の方にも好評で感動を与えました。これからも学校地域と協力して充実した活動を目指したいと思います。

2019年12月1日日曜日

謎解き宝探しゲーム【大久保小学校】

大久保小学校PTA副会長の佐々木です。

大久保小学校では11/24(日)に学校協力のもと謎解き宝探しゲームを開催しました。

本行事は秋オッズと題したオッズ主催の恒例行事です。晴れていれば例年どおり焼き芋体験&逃走中というレクリエーションを外で実施する予定でしたが、雨が降っていた為に今年度は校内にて謎解き宝探しゲームを行いました。なおオッズ(ODDS)とは大久保小オヤジの会の事です。

当日は児童と保護者を合わせて約120名が参加しました。開会式では期待に胸をふくらませた児童達が謎解きの開始を待ちわびている様子でした。



謎解きは児童が自由に2~7名のチームに分かれて順位を競います。謎解きの問題は本格的なもので、高学年チームはみんなで知恵を絞りながら挑み、低学年チームは保護者のみなさんとも協力しながら挑んでいました。どのチームも難問に苦戦しながらも力を合わせ、最後の宝にありつけた時の歓喜の声はとても印象に残るものでした。



謎解き後はオヤジとお母さん達が協力して作った豚汁&りんごを昼食として頂きました。頭をフル回転させた後の昼食は格別で、児童達からは『うめぇ~!』と感想が漏れる程の大好評でした。



そしてデザートはこちらも例年大好評のマシュマロ!ガスレンジで軽く焼いたマシュマロを食べた時の甘美は、至福のひと時ではなかったのかと思います。




閉会式では1位の児童達の表彰を行い、楽しかった行事の興奮が冷めやらぬまま解散となりました。



今後もオヤジの会では児童達が思い出に残る様な行事を企画していきたいと思います。


最後に事前準備や貴重な休日であった行事当日にご協力頂いた教職員の皆様ならびに関係各位にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

2019年11月25日月曜日

第3回ひたちのPTA井戸端会議

宮田小学校PTA会長の福地です。

去る11月14日(木)、生涯学習委員会では、『第3回ひたちのPTA井戸端会議』を開催しました。

平日にも関わらず、たくさんの方にご参加を頂き活発な意見交換が行われました。
地元コミュニティとの関わり合いは各地区PTAで大きな温度差があると感じました。
地区によってはPTA執行部内でコミュニティ担当を立てていることもあり、地区ごとの対応の違いを感じました。
地区ごとの、主に小中学校単位で組織されている運営協議会については、各校の行事のすり合わせであったり、外部講師を招いて勉強会をしたり、地区全体のことについて話し合ったりと、内容も様々でした。


子供会が無くなっていく中、一層地域やコミュニティとのつながりが大切になっていくという半面、どのように今後それらの組織とPTAが関わっていくかという課題を皆様模索中というような印象でした。

このように多くの皆様の意見を共有することにより、各校単Pでの活動のお役立ちに少しでもなれば幸いです。

2019年11月21日木曜日

おやじの会活動【久慈中学校】

久慈中学校PTA会長の百田です。

11月10日久慈中学校で行われた「おやじの会」活動を報告いたします。

 久慈中学校では毎年この時期に「おやじの会」活動として学校内の環境整備活動を行っています。 
 今年は 保護者17名 生徒22名 先生方10名 地域の皆様8名 の参加で 校舎~体育館間通路の塗装、体育館脇の防風ネット修繕、グランドのネット補修を行いました。
 特に今年はグランドネット補修のため 漁業関係者、漁網店、電気工事会社のご協力で 高所作業者も投入、大掛かりな補修になりました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。     

「おやじの会」会長(久慈中学校PTA副会長 與板さん)のあいさつで活動開始です。


体育館通路塗装作業の様子です。



 防風ネット修繕の様子です。

 生徒も集中して活動していただきました。左から三人目の灰色のジャージの方は久慈中学校校長先生です。


グランドネット補修状況です。保護者、先生方、地域の皆様が協力して 台風の影響で大きく破損したネットを補修しました。 漁業関係者ご指導のもと、素早く補修することができました。


活動終了後の状況です。どの作業も美しく完了することができました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。


久慈中学校PTAでは 先生方、地域の皆様と連携して生徒の皆さんが快適な学校生活を送れるように活動を進めていきたいと考えています。

2019年11月14日木曜日

芸術鑑賞会【大久保小学校】

大久保小学校PTA副会長の佐々木です。

大久保小学校では11/1(金)に芸術鑑賞会を行いました。本行事はPTA主催の毎年恒例行事です。当日は全児童と先生方、そしてたくさんの保護者も参加しました。

今年は『ケチャップマヨネーズ?』(略してケチャマヨ)さんをお招きして、楽しく歌って躍りながら人権について学びました。ケチャマヨさんオリジナルの曲である人権をテーマにした歌や児童達が知っている歌をご披露頂き、お姉さんのきれいな歌声とお兄さんのギターの生演奏に酔いしれました。





また、児童達が手拍子や踊りで参加出来る参加型コンサートであり、児童達を飽きさせない工夫が凝らされていました。中でも一番盛り上がったのは全員が一緒に踊って歌ったパプリカの曲!1年生から6年生まで全員が大声で歌って楽しそうに踊っていたのが、とても印象に残っています。

曲と曲の間には人権についてスライドショーを使って分かりやすく説明して頂き、児童達は真剣な眼差しで聞いていました。また、挙手や拍手で児童達に自分の意思表示を促す場面がいくつかあり、個々の価値観の大切さや自分の意思をきちんと示す事の大切さを実践形式で学ぶ事が出来ました。


人権という難しいテーマを楽しく学ばせて頂いた今回の芸術鑑賞会。児童達が自分を大切にし、友達を大切にし、周りの人も大切にし、人権について考える1つのきっかけになってくれれば幸いです。

2019年11月7日木曜日

『金沢小バザー2019』【金沢小学校】

金沢小学校PTA会長の堀米です。

毎年10月の第4週に金沢小学校では公開学習に併せ恒例となっています広報・教養委員主催のPTA講演会およびバザーを開催しています。

今年も10/26(土)にPTAとして一大イベントでもあります「金沢小バザー」を開催しました。

今年は近年ほとんどのお母さんが仕事を持っていることや、今後児童減少による保護者減少などを考慮し、役員の負担を軽減させるバザー開催とし、規模を縮小させ、場所を体育館からランチルーム、開催時間を2時間から1時間、販売品も体操服などの学校用品や日用品だけとしていましたが、日々仕事や育児、PTA活動と忙しいなか本部の女性役員さんが御箸入れ、におい袋、アクセサリーなどの手作り用品を準備していただき販売しました。

縮小開催ということで不安もありましたが、思っていた以上に盛況で安心しました。
なお、バザーの収益は、子どもたちの学校生活をより良くするために使用いたします。




また同日開催しましたPTA講演会では、例年ですと子育てに役立つようにとの観点から「インターネットや携帯の利用法」、「発達心理学」、「おこづかい」などをテーマとした講演会を実施していましたが、今年は家事、育児、仕事をされ疲れているお母さんに焦点を当てた「メイクアップ講座」を開催しました。

流石にお母さんたちの関心も高く、講演会の間はもちろんのこと終了後も講師の方への質問が絶えませんでした。

ご自身のためだけでなく、お子さん、旦那さんのために一層綺麗な女性でいられるようガンバ
 p(^^)q




最後に開催にあたりご協力いただいた方々ありがとうございました。

2019年10月21日月曜日

第2回ひたちのPTA井戸端会議

生涯学習委員の益子です。

生涯学習委員会では10月18日(金)に「第2回ひたちのPTA井戸端会議」を開催しました。
草地生涯学習委員長
 
今回は運動会をテーマに意見交換を行いました。問題点の提起として、「観覧場所取り問題」「駐車場問題」「PTA種目決め」を大きな議題としました。
観覧場所取り問題では、ルール化しているもののそのルールが守られていないという問題が散見されました。また、前日に場所取りを許可している学校では、学校敷地内への車の乗り入れで児童と車が接触しそうになったリスクがあるという問題点に対し参加者で全員で議論を行いました。
当日の場所取りのみとしている学校では前日夜にルールを無視して場所取りする人がいて地域柄の問題が潜んでおり、対処が難しいという報告もありました。
また場所取りエリアの設定では各学校ならではのアイデアが発言され参考になった学校も多かったと思います。
場所取りの順番については、各学校の工夫がみられましたが、事前準備参加者を優遇したり、PTA役員を優先したりという何かの対価に対しメリットを付与するという方法が多かったように思います。
全員参加で議論

駐車場の問題では、学校の立地や学区の範囲などから駐車スペースを設置せざるを得ない学校があったりして、その場合は、駐車券の発行や誘導方法など工夫が必要であるという認識はどの学校でも同じでした。
有償による警備員の配置などを実施している学校もあり、時間や費用について熱心にメモを取る参加者もいました。
座談会形式なので気軽に発言ができました

PTA種目決めについては、市P連の木村会長からの提起であり、ユニークな競技があったら参考にしたいので、その競技内容と競技決めはPTAが決めて良いのか学校主導なのかといった点を発表してもらい、意見交換を行いました。
各学校とも試行錯誤していましたが、PTA参加種目が撤廃されている学校もあったりして場内からは驚きの声が上がっていました。
木村市P連会長

今回も前回に引き続き、女性役員さんの積極的な発言があり、単P会長が把握しきれていないような内容の発言もあり、単P会長は参考になったのではないでしょうか。
今回参加された女性役員の皆さん

今回の運動会に関する内容は、各単Pに持ち帰って次年度以降に役立てる事ができる意見交換になったと思います。
来月第3回の会議を予定していますので、単P関係者(会長さんだけでなく事務局内外の役員さん)の皆さんの参加をお待ちしております。

今後の予定
第3回井戸端会議:11月14日(木)19:00~20:30 日立シビックセンター5F

2019年10月3日木曜日

親父倶楽部の夜のパトロール【大久保中学校】

大久保中学校PTA会長の有金です。

毎年夏休み期間中、校外委員会さんを中心に先生方、親父倶楽部の皆さんで夜のパトロールを行なっています。

塙山さんさん祭り終了後のパトロールから始まり多賀駅周辺のパトロールが3回、よかっぺ祭り終了後パトロールと計5回行ってます。

抑止力も働いてか、夜遊びしてる子ども達には会いませんね。





パトロールもさることながら、夏休み期間中に先生方と保護者が顔を合わせ、会話するコミニケーションもとても大事なことと考えています。