2017年12月30日土曜日

『おおせっ子サロン』冬編 【会瀬小学校】

情報委員会の豊田です。

12月25日(月)、会瀬交流センターにて地区社協、学区コミュニティ、地区民生員、学区PTA共催で冬休みの子ども達の居場所づくり『おおせっ子サロン』が開催されました。
毎年、夏休みと冬休みに開催しており、毎回思考を凝らした内容で子ども達に楽しんでもらっています。
今回は一年生から六年生の希望者と児童クラブ、そして未就学児対象の『ひよこ・ちびっこクラブ』の親子の参加で総勢約100名参加で楽しみました。

今回の活動は、午前中は『しめ縄かざり作り』 午後からは『茶道体験』です。
『しめ縄』は、お正月に玄関に飾れる本格的なもの。毎年、お母さんたちが持ち帰るのを心待ちにしているそうです。

説明をよく聞いて、いざトライ!!
稲藁をしっかりとよっていきます。

悪戦苦闘中!!


 水引や縁起物の飾りを付けて完成!!

今回も昼食作りは、地区民生員さんとPTA役員合同で具だくさんとん汁を調理。
夏サロンに引き続き合同での作業のため、会話も弾みます。

午後からは、PTA役員OGで茶道の長谷川先生をお招きして『茶道体験』です。
市内の小学校や幼稚園でも体験学習を多く対応されています。

中低学年は、お作法。

高学年はお作法+お手前体験。

子ども達も、非日常の体験にやや緊張気味でした。

最後は恒例の集合写真

地域の皆さまのご協力で、冬休みの楽しいひと時を過ごせました。
ありがとうございました。

情報委員会 豊田義幸(会瀬小学校PTA会長)

2017年12月27日水曜日

石尊山ハイキングを行いました 【豊浦小学校】

情報委員会の磯崎です。

TOPs(Toyoura Oyaji Powers)とは豊浦小学校PTAの父親で結成されているいわゆる「おやじの会」で「トップス」と読みます。
TOPsでは、129()に、児童14(2年生から5年生)、大人11名で石尊山ハイキングを行いました。
石尊山は、豊浦小学校校庭から西に見える標高が386mの山で、テレビ電波の中継アンテナが山頂近くにあります。

学校に集まった児童にあのアンテナのところまで行くんだよというと「あんな遠くまで?」と驚いていましたが、途中脱落することもなく全員が山頂まで登ることが出来ました。
片道約2時間のハイキングで落葉の絨毯や山頂付近からの展望を楽しみました。

帰り道は、途中にあるパノラマ公園に立ち寄り、TOPsが用意した熱々の豚汁と共に持参したお弁当を食べたり、公園遊具で遊んだりしま した。

参加した児童や保護者からは「楽しかった」との意見もあり、来年以降も継続し、子どもたちに地元の自然や楽しさを感じてもらえたらと思います。

情報委員会 磯崎潤一(豊浦小学校PTA会長)

2017年12月25日月曜日

第2回単P会長会議が開催されました 【市P連】

情報委員長の木村です。

12月17日(日)にシビックセンターに於いて、『第2回単P会長会議』が開催されました。
今回の単P会長会議は未来委員会の主催で、市内小・中学校のPTA会長,母親委員の方々に参加いただきました。

会議では、市P連 小野会長のあいさつと各委員長によるこれまでの活動内容の報告が行われました。

小野会長のごあいさつ

生涯学習委員会 赤津委員長

未来委員会 橋本委員長

情報委員会 木村委員長

母親委員会 石川委員長

その後、明秀学園日立高等学校 硬式野球部監督の金沢成奉氏による「21世紀を生き抜く力」の講話をいただきました。野球部は今年の秋季関東地区高校野球 茨城県大会で2年連続優勝し、関東大会では準優勝という素晴らしい結果を残されています。
講話では、大人が子どもたちに係わることが多くなった今の時代で、親・学校・指導者で共に子どもたちを育てていく重要性について、野球部でご指導されているときのエピソードを交えてとても熱くお話いただきました。

また、第1回単P会長会議に引き続き、日立市教育委員会学務課 鈴木伸治氏より『学校適正配置について』現在までの小中学校適正配置の進行状況を説明いただきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

情報委員長 木村雅史(豊浦中学校)

2017年12月10日日曜日

リース講習会を開催しました 【大久保中学校】

情報委員会の岩﨑です。

大久保中学校では、1130日(木)教養委員会による「リース講習会」が開催されました。
講師に木村三枝子先生をお招きし、クリスマスの雰囲気たっぷりの素敵なリースを作りました。

花材を小さく切り分け、最初に葉をリース台に付けていきます。全体が丸くなるように、外側や内側にもまんべんなく付けるのがコツです。

この時点で、すでに悪戦苦闘(汗)、これでいいのか不安を抱えつつ・・・、花、木の実と重ねていきます。

あっという間に時間が過ぎ、素敵なリースが仕上がりました。花材は同じでも、それぞれの個性が光ります。
作品を作る集中した時間、仕上がりの満足感、日々の忙しい時間から解放され楽しくリフレッシュできました!

情報委員会 岩﨑健一(大久保中学校PTA会長

2017年12月5日火曜日

ドキドキわんでい田尻! 【田尻小学校】

情報委員会の樫村です。

10月28日(土)に田尻小学校では「ドキドキわんでい田尻!」を実施しました。
「田尻学区のことを知って地域との繋がりを深めよう」をテーマに、今年で実施3回目のまだ歴史の浅いイベントですが、1年生から6年生まで内容の異なる設定をしており、中身は深いものとなっております。写真のものは第1部となっております。


1年生は、田尻浜で伝統の笠踊りです。
明治時代より伝承されている踊りです。衰退と復活を繰り返し、今も踊り継がれています。
2部で来賓の方から児童全員にお披露目です。

2年生は、学校内の植物を使ったオブジェ作りです。
土台は教室内で丸太をノコギリで切って使います。


3年生は、ふるさと田尻かるた大会です。
「ふるさと田尻カルタ」という田尻小学校独自の手作りカルタです。
田尻地区の歴史、特色がいっぱい詰まっています。

4年生の絵手紙作成です。
大切な人へ、絵手紙を書きました。

5年生の縄文体験の火起こしです。
火を起こす大変さを体感します。

5年生の縄文体験アンギン編みです。
コースターを作ります。

6年生の災害時に使用する新聞紙を活用した簡易スリッパの作成です。
簡易担架の作成もします。

6年生の災害図上訓練です。
消防団の方から教わります。

1部が終わりまして、第2部では、体育館で1年生の笠踊りの披露と、各学年代表3名が成果発表をしました。
最後に、田尻小合唱団の発表と全校児童で「いいこといっぱい田尻小」を合唱しました。

来賓の方、地域の方、講師の方、先生方、子供たち、そして保護者の方が一体となって取り組んでいる様子を見て、大変有意義な一日と思いました。

そして、これからも「ドキドキわんでい田尻!」が毎年続く事を願っております。


 当日は、市P連会長と情報委員会の委員の方々が、機関紙の取材にお見えになりました。

イベントの様子や他校の校舎内を歩く機会もあまりない事から、皆様興味深く見ていただいているのが印象的でした。
皆様、お忙しいところお越しいただきまして、ありがとうございました。

情報委員会 樫村一樹(田尻小学校PTA会長